ピッキング作業は、取り扱う商品が多いほど、迅速性かつ正確性が求められます。
しかし、伝票や出荷指示書に基づいて作業を行っていくリストピッキング(伝票ピッキング)では、単純作業だからこそ仕分けミスなどが起こりやすく、作業者はアルバイトやパート、新入社員のようにピッキング経験が浅い場合は、なかなかスムーズに作業がすすめられないといった問題がありました。
そこで、自社に合ったピッキングシステムを導入することで、経験の浅い人でも効率よく作業を行うことができるようになります。
デジタルピッキングシステムは、商品が保管された棚に取り付けられた表示器の指示に従って、必要な分だけピッキングを行うため、リストピッキング(伝票ピッキング)に比べて、作業者のスキルに左右されることなく、簡単かつ正確に作業を行うことが可能です。
ピッキング作業の指示を出す表示器には無線と有線があり、一人から複数人で同時にピッキング作業を行うなど、ピッキング作業を行う環境にあわせて、最適なシステムを導入することが、作業効率アップにつながります。
では、どのような表示器を選ぶのがベストなのでしょうか。
デジタルピッキングの特徴を確認しながら、表示器を選ぶポイントを紹介します。
デジタルピッキングシステムの種類と設計例
まずは、デジタルピッキングシステムの基本を抑えるために、特徴や種類について見ていきます。
デジタルピッキングシステムの種類
デジタルピッキングシステムの導入によって、ピッキング作業は視覚的に分かりやすくなり、ピッキング経験が浅い人でも作業しやすく、かつヒューマンエラーを減少させることができます。
デジタルピッキングシステムは、摘み取り式(シングルピッキング)と種まき式(トータルピッキングまたはアソート式)の2種類があります。
摘み取り式(シングルピッキング)
摘み取り式は、1つの受注先ごとにピッキング作業を行います。
受注商品数が少ない場合に適したピッキング方式で、急な注文にも対応することが可能です。
しかし、受注先や受注商品が多い場合は、すべての商品をピッキングするまで倉庫内を移動し続ける必要があり、また、商品を探す手間もかかります。
種まき式(トータルピッキング、アソート式)
種まき式は、複数の出荷先の商品を一度にピックアップし、荷さばき場で出荷先ごとに仕分けしていきます。
倉庫内での移動を減らすことができますが、仕分け作業を行う場所として、それなりの広さを確保する必要があります。
種まき式は、出荷先は少ないものの、発送する商品の種類が多い場合に適しています。
デジタルピッキングシステムの設計例
デジタルピッキングシステムの導入で、よりピッキング作業の効率化を目指す場合、自社のピッキング事情にあわせたシステム設計が必要です。
カートや台車、ベルトコンベアの使用、また既存のレイアウトを活かすことを希望の場合など、導入効果を実感できるシステムを構築することが重要となります。
カート方式
ピッキングの順路を確保し、一人ずつ作業者がカートや台車を押しながら、デジタル表示器に表示された指示に従ってピッキングしていく方式です。
使用するカートや台車はカスタマイズされたものを使用するケースが一般的で、途中で作業者が渋滞しないように配慮したり、追い越しが可能となるレイアウト設計したりすることも必要です。
コンベヤ方式
ベルトコンベヤで出荷先ごとに設定されたピッキングコンテナを移動させながら、デジタル表示器に表示された指示に従ってピッキングしていく方式です。
ベルトコンベヤの移動する時間を考慮したピッキング棚の配置や、作業者の動線を考慮してピッキングエリアを設計します。
無線表示器を利用したフリー設計
既存のピッキングエリアを活かしたい場合や、固定のピッキング棚を設置できない場合など、フリーレイアウトを可能にするのが無線表示器を使用したピッキング方式です。
無線表示器であればピッキング作業に使用するカートや台車、コンテナへの脱着も自由に行え、表示器以外のシステム機器も無線化することで固定設備のいらない設計も可能です。
デジタルピッキング表示器を選ぶポイント
では、どのような観点から表示器を選べば、失敗することなく適切なものを設置できるのでしょうか。
数ある選択肢からより良いものを選ぶためには、「設置場所」「作業環境」「作業人数」「ピッキングエリアの規模」の4つのポイントで考えることをおすすめします。
設置場所
取り扱う商品の大きさや種類数によって、保管するスペースは異なります。
省スペースに設置したい場合は、表示器も小型でコンパクトなものが最適です。
作業環境
業界によって、ピッキング作業エリアの環境が異なります。
冷凍や冷蔵倉庫内の作業を行うには、チルド環境に対応した表示器を設置します。
また、FA生産現場には24V仕様に対応した表示器を選ぶこともできます。
作業人数
例えば、ピッキング作業を同時に5人で行う場合、表示器のボタンも5個あるものを設置します。
また、表示器のボタンが複数個あることで、数が合わないときのチェックに使用することもできます。
ピッキングエリアの規模
大規模なピッキングエリアを設計する場合や、固定されたピッキング棚やフローラック、パイプラックを設置する場合は、有線式の表示器が最適です。
無線式の表示器は、既存のカートや台車をピッキングカートへ流用したり、季節ごとに出荷頻度が変わる商品を手前に移動したりと、ピッキングエリアのレイアウト変更も可能となります。
タカハタ電子のデジタルピッキング表示器
当社のデジタルピッキングシステムでは、5色ボタン表示器を採用しています。
一般的な表示器は1つボタンが多いのですが、当社は5色ボタン表示器を導入することで、作業者のピッキングレベルによる、作業時間のバラツキを抑え、同時に複数の作業者が作業を行うことを可能としています。
多品種・少量生産に対応しながらピッキングミスを大幅に軽減し、時間短縮がはかれることから作業効率200%(※タカハタ電子での実績)を実現します。
TK-705G
【特徴】
- 5色5ボタン表示器のため、複数作業者による仕分け作業が可能です。
- 各色のボタンが独立しているため、追い越し作業が可能です。
TK-725N
【特徴】
- 5色5ボタン表示器のため、複数作業者による仕分け作業が可能です。
- LED表示を採用しているので薄暗い倉庫内でも、反対に明るい作業場でも対応可能な抜群の視認姓を確保しています。
- 充電作業の負担軽減の為に、クレードル式充電器を採用し、恒久的な運用コストの低減に配慮しています。(ニッケル水素電池使用)
TK-755N
【特徴】
- 5色5ボタン表示器のため、複数作業者による仕分け作業が可能です。
- 給電タイプなので門形架台等と合わせて使用する事で表示器へ給電しながら仕分けが可能です。またラック間はマグネット式ケーブルで接続が可能です。
- 使用しない時は門形架台等に無線表示器が取り付いた状態でネスティングができ、空いたスペースを有効活用出来ます。
仕分けの賢者GP(グリーンパッケージ)
【特徴】
「仕分けの賢者GP(グリーンパッケージ)」は、低予算で手軽に仕分けシステムを試したいというお客様のニーズに対応するモデルです。
伝票や出荷指示書が不要で、商品知識や商品の保管場所が分からなくても、効率よく作業を行うことができます。また、既存のデータ(エクセルデータ)も利用可能です。
表示器は見やすさと使いやすさを意識し、マニュアルに従ってお客様自身で取り付けが可能です。